top of page

スパルタンレースhttps://www.spartanrace.jp/ja

吉田禎輔

更新日:2021年8月27日

スパルタンレースをご存知でしょうか?


世界最高峰の障害物レースといわれ、2017年に日本に初上陸するやいなや、男女問わず大人気となっている特殊な競技です。

大人の大運動会と言ったらイメージが湧きやすいかもしれません。

最近では今年7月10日に横須賀ソレイユの丘で行われたレースに、元K1チャンピオンの

魔裟斗さんが参加され話題となりました。


レースにはSPRINT(RUN約5KM+障害物約20個)SUPER(RUN約13KM+障害物約25個)BEAST(RUN約21KM+障害物約30個)の3種類のレースがあります。


私は過去5回スパルタンレースに参加しました。


2018年 5月18日 SPRINT in 東京ドイツ村

2018年12月15日 SPRINT in 楽天スタジアム

2019年 5月18日 SUPER  in 東京ドイツ村

2019年 7月 7日 SPRINT in 会津鶴ヶ城

2019年 9月15日 BEAST  inガーラ湯沢スキー場


過酷なレースと思いきや、女性にとても人気のようです。

チームでの参加も可能で、お互い助け合いながら障害物をクリアすることもできます。

12歳以下の子供向けのキッズレースもありますので、親子で楽しむこともできます。


コロナ禍でのレースの開催はスパルタンレースに限らず賛否が伴いますが、直近では

9月18日ー19日に新潟ガーラ湯沢スキー場で開催されるようです。


同じ年にSPRINTSUPERBEASTの3種類のレースを完走することを「トライフェクタ」と呼び、各完走メダルの一部を合わせると1番目の写真のように1つのメダルが出来上がります。


個人的には、初参加はSPRINTでまずはスパルタンレースを楽しんでもらいたいと思いますが、体力・筋力・走力いずれかに自信のある方は初参加でもSUPERBEASTをおすすめ致します。


ご興味を持たれた方は、コロナが落ち着いてからでも、是非参加してみてください。

スパルタンレースの障害物の雰囲気が少しでも伝わればと思い、過去のレースの写真を載せました。写真以外にも過酷な障害物がたくさんあり、とても楽しいレースです。



DUNKWALL(ダンクウォール)という障害物です。レース中の暑さの中、水に潜ると気持ちが良いです。2019年9月15日BEASTinガーラ湯沢スキー場


SANDBAGCARRY(サンドバッグキャリー)という障害物です。男性27kg女性22kgの砂袋を担いでコースを通過します。2019年7月7日SPRINTin会津鶴ヶ城


同じくSANDBAGCARRY(サンドバッグキャリー)です。この障害物はどのレースでも公式の写真撮影スポットになっているようです。2019年5月18日SUPERin東京ドイツ村

MULTI-RIG(吊り輪雲梯)という障害物です。私は身体が重いので苦手な障害物です。途中で落ちてしまうと、バーピースクワット30回のペナルティがあります。2018年12月15日SPRINTin楽天スタジアム

BUCKETBRIGADE(バケットブリゲイド)という障害物です。小石でバケツをいっぱいにして指定されたルートを回ります。キツいの一言です。2018年5月18日SPRINTin東京ドイツ村

同じくSANDBAGCARRY(サンドバッグキャリー)です。日本初のスタジアムレースは楽天スタジアムで行われました。観客席の階段の上り下りがとても長く感じました。2018年12月15日SPRINTin楽天スタジアム


最後の障害物FIREJUMPをクリアしてゴールです。一人で参加しての完走の達成感ももちろんありますが、チームでの完走はまた違った喜びと達成感があります!!2019年5月18日SUPERin東京ドイツ村


Comments


保険会社と建設会社
株式会社TSKロゴ

神奈川ナンバーワンを"本気で"目指しています!

株式会社TSK

お客様の想いをサポートする総合保険代理店

〒251-0056

神奈川県藤沢市羽鳥5-12-5

TEL:0466-86-5405

FAX:0466-86-5719

保険は"良い・悪い"ではありません!

お客様にとって、合っているかどうかが大切だと私は考えております!

是非、御社の為に仕事をさせて下さい!宜しくお願いします!

bottom of page